土浦市では「ふれあいネットワーク」と称し、中学校区(8地区)を福祉コミュニティ圏と捉え、地区公民館という身近な場所に福祉の相談窓口を設置して、要支援者やその家族をサポートします。
支援が必要な方々に対し、保健・福祉・医療の専門スタッフで、支援方法を計画し、必要となる支援の輪を広げ、地域全体を総合的に支援するものです。
ふれあいネットワーク情報共有様式集
- 簡易情報共有書【様式1】 [PDF形式/75.79KB]
- 詳細情報共有書(基本情報)【様式2】 [PDF形式/136.12KB]
- 詳細情報共有書(継続用)【様式3-(2)】 [PDF形式/83.12KB]
- 詳細情報共有書(新規用)【様式3-(1)】 [PDF形式/127.39KB]
- 「ケース対応計画表」兼「会議録」【様式4、6】 [PDF形式/120.64KB]
どこに行けばいいの?
地域ケアコーディネーター(社協支部職員)は、各地区公民館に配置されています。お気軽にご相談ください。
施設名称 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|
本部 | 土浦市社会福祉協議会 | 300-0036 | 大和町9-2 ウララ2ビル4階 | 029-821-5995 |
支部 | 一中地区公民館 | 300-0044 | 大手町13-9 | 029-821-0104 |
二中地区公民館 | 300-0026 | 木田余1675 | 029-824-3588 | |
三中地区公民館 | 300-0843 | 中村南四丁目8-14 | 029-843-1233 | |
四中地区公民館 | 300-0814 | 国分町11-5 | 029-824-9330 | |
上大津公民館 | 300-0025 | 手野町3252 | 029-828-1008 | |
六中地区公民館 | 300-0836 | 烏山二丁目2346-1 | 029-842-3585 | |
都和公民館 | 300-0061 | 並木五丁目4824-1 | 029-832-1667 | |
新治地区公民館 | 300-4115 | 藤沢982 | 029-862-2673 |
ご相談は無料です
相談時間 火曜日から日曜日 8時30分から17時15分
※月曜日は本部(土浦市社会福祉協議会)へご相談ください。
問い合わせ先
上記の各支部(各地区公民館)または地域包括支援センターうらら
電話番号 029-824-0332