子育て中のかた

つちまる学習塾(土浦市学習支援事業)

子どもの学習習慣及び生活習慣の確立並びに学習意欲の向上に資する学習支援を行うことで、子どもの貧困または貧困の連鎖による学習および教育の機会の喪失を防止することを目的とし、「つちまる学習塾」を開講しています。

対象者

申請時に以下の1から4のいずれかに該当する土浦市内在住の方が対象となります。

  1. 生活保護を受給している世帯の4年生から9年生までの児童
  2. 準要保護者世帯の4年生から9年生までの児童
  3. ひとり親世帯に属する4年生から9年生までの児童のうち、市長が必要と認める者
  4. 上記1から3以外で市長が必要と認める者

申請時に必要なもの

  1. 土浦市学習支援事業利用申請書兼同意書(土浦市暮らし自立サポートセンターにあります)
  2. 生活保護受給証明書、児童扶養手当証書もしくは、準要保護者認定及び就学援助費支給決定通知書
  3. 2を受給中でない方は、市民税の証明書もしくは直近3ヶ月間の給与明細書等

利用の流れ

  1. 土浦市暮らし自立サポートセンターへ来所し、現在の生活・経済状況についてご相談いただき、学習支援事業の利用申請を行います。
  2. 土浦市の利用承認決定(要件の確認等)を経て、利用開始となります(土浦市より保護者へ連絡を行います)。
  3. 初回利用時は保護者が同行してください。

学習の内容

自習形式を主な学習手段とし、分からないところや疑問に思ったところを学習指導ボランティアが指導します。
テキストや教科書等は用意してありますが、生徒自身でいつも使っているものをお持ちください。

会場・曜日・時間

新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮し、日時や開催場所などを変更して開催していますので詳細については、下記までお問い合せください。

定員

各会場10人程度(申込み順)

支援期間

支援決定日から年度末まで。新年度になりましたら再度申請が必要となります。

費用

無料。ただし、会場までの交通費については自己負担となります。

問い合わせ先

専用ダイヤル:029-822-7610
月曜日から金曜日
8時30分から17時15分(祝日、年末年始を除く)

問い合わせ先

生活相談係

〒300-0036 土浦市大和町9-2 ウララ2ビル4階

電話番号:029-821-5995(内線3300)

アンケート

土浦市社会福祉協議会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-34
  • 【更新日】2025年3月29日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP