ボランティアしたい・知りたい

ボランティアセンター

ボランティアセンターでは地域のボランティア活動を促進するため、ボランティア活動に関する様々な相談や調整を行い、点字点訳・音訳・傾聴・手話・要約筆記・ガイドボランティアなど、地域を支える各種ボランティアの養成講座を開催しています。

ボランティアセンター1

ボランティアセンターの活動内容

ボランティアセンターではボランティア活動への住民への参加を広く呼びかけるとともに、その活動を推進するためのさまざまな支援を行っています。

ボランティアに関する啓発・広報活動をしています。

  • ボランティア養成講座の開催
  • ボランティア活動広報紙の発行
  • 初めての活動に参加する人のためのボランティア体験活動の実施

ボランティアに関する相談・登録・紹介をしています。

  • ボランティア活動を希望する方の相談
  • ボランティアを必要とする方(施設等)の相談
  • ボランティア活動を希望する方とボランティアを必要とする方の連絡・調整

ボランティアに関する支援活動をしています。

  • ボランティア活動中の事故に備えての保険加入促進
  • ボランティアグループへの助成
  • 福祉ニーズに応えるための新しいボランティア活動のプログラム開発・普及

ボランティアに関する情報を収集・提供しています。

  • ボランティア活動を進めるための機材や図書の整備
  • ボランティア活動に関する情報提供

ボランティア団体とのネットワークを推進しています。

  • ボランティア関係団体との連絡・調整

土浦市ボランティアサークル連絡協議会加入サークル一覧

ボランティアサークルへ

問い合わせ先

土浦市ボランティアセンター

〒300-0036
土浦市大和町9-2 ウララ2ビル6階(土浦市総合福祉会館6階)
電話番号029-827-1891

開館日

火曜日から金曜日または土曜日、日曜日のいずれか9時00分から16時30分

休館日

月曜日、土曜日または日曜日のいずれか・祝日・12月29日から1月3日
ボランティアセンターが休みの場合は、福祉のまちづくり係 (電話番号 029-821-5995)で相談を受付します。

問い合わせ先

ボランティアセンター

〒300-0036 土浦市大和町9-2 ウララ2ビル6階

電話番号:029-827-1891(内線3610)

ファクス番号:029-824-4118(社協)

アンケート

土浦市社会福祉協議会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-45
  • 【更新日】2025年3月29日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP