ボランティアしたい・知りたい

災害ボランティアセンター

災害ボランティアセンターとは

災害(地震・風水害など)が発生し、被災した人たちや地域を支援するために、臨時的・応急的に作られるボランティアセンターです。
被害状況により設置の可否を検討し、目的を達成したら解散する時限的なボランティアセンターと言えます。

災害ボランティアセンターの役割

「被災者がなるべく元の生活に早く戻れるように、災害ボランティアと協力して生活を支援すること」と「災害ボランティアが活動しやすいように、調整し、応援する」ことです。

土浦市地域防災計画

災害ボランティアセンターの設置について、社協が関係機関と連携して行うこととなっています。
社協は、通常業務と並行して、災害ボランティアセンターの運営にあたることになります。

土浦市災害ボランティアセンター設置・運営マニュアル

詳しくは「土浦市災害ボランティアセンター設置・運営マニュアル」をご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

福祉のまちづくり係

〒300-0036 土浦市大和町9-2 ウララ2ビル4階

電話番号:029-821-5995(内線3010)

ファクス番号:029-824-4118

メールでお問い合わせをする

アンケート

土浦市社会福祉協議会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-48
  • 【更新日】2025年3月29日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP